わたしは昨年の10月にレブル250をホンダドリームにて予約をしていたのですが・・・その後GB350に目移りをしてしまいました。そして先日運命の出会いがあり、中古の2022年型 GB350を購入🏍してしまいました!
予約していたレブル250の納期の連絡はいつきたのか?
2022年10月14日に2023新型レブル250が発表され、わたしは2022年10月下旬にホンダドリームにて新型レブル250を予約しました。
納期は早くて2022年2月から4月と聞いていた予定どおり、3月の中旬にホンダドリームから納期の連絡がありました!わたしの前に予約した方のキャンセルがあったため納期が早まったとのことでしたが、実質予約してから5ヶ月待ち(発売日12月22日から3ヶ月待ち)での連絡でした。

※もし前の方のキャンセルがなかったら5月納車予定だったそうです💦
レブル250からGB350に変更した理由は?
わたしはホンダのライディングスクールに何度か通いCB400sfを借りて乗っているうちに、ニーグリップでバイクを傾けて曲がることが楽しくなってきていました。
以前ホンダドリームでGB350とレブル250にまたがらせていただいた際、ライディングのポジションがGB350はCB400sfと似ていると感じたことを思い出しました。レブル250はどちらかというと、どっしりと座って乗るポジションに感じました。


今は、“自分がバイクにどう乗りたいか”を考えるとGB350のほうが合っているのかもしれない・・・
そう気づいてから中古のGB350やエストレヤなどをネットで探したのですが、中古価格が高騰↗️していてとても手が出ませんでした。新型GB350が発表されたらまたホンダドリームで予約をして待つしかないかも・・・・と思い始めていました。
そんな折、3月中旬にホンダドリームからレブル250の納期の連絡があり、「実は2023新型GB350に変更しようと思っている」ことを伝えました。「ライディングスクールで傾けて曲がることが楽しくなってしまった」ということを伝えると、ディーラーさんもGB350に変更することに賛成のようでした。

そうですか!バイクを傾ける楽しさを覚えてしまったら、GBのほうがいいと思いますよ!
この日はちょうどSNSで2023新型GB350が先行発表された直後でした。(ホンダドリームさんによるとこの2色のほかにブラックもあるらしいです)
中古の2022 GB350がホンダドリームに在庫していた!
レブル250の予約をキャンセルして、新型GB350を待ちますとホンダドリームさんに伝えたところ・・・なんと認定中古車のGB350の在庫があるとの情報をいただきました。

実は今ちょうど、2022年型GB350のブラックの中古があるんですけど・・・もし良かったらいかがですか?
しかもそのGB350はホンダでカタログ撮影や展示などに使われていたという中古で、走行距離も短くほぼ新車に近い中古✨だということでした。

!!!!!!!今週末見に行きます!
このGB350はこちらの店舗にちょうど入荷したばかりで、まだホンダドリームの認定中古車のサイトにも載せておらず(掲載したら確実に問い合わせが殺到するからどうしようか・・・)と考えていたところだったそうです。
しかもホンダドリームなら価格もそのままで売ってくださるので全く問題ありません。

ホンダドリームでの 2022 GB350(中古)見積もり書の内訳
ホンダドリームでいただいたGB350中古の見積もりはこちらです。※この中古バイクの走行距離はたった1000km ちょっとでした🏍
合計¥592,820💸でした。内訳はこちら↓
- 車体本体現金販売価格 ¥550,000
- 課税諸費用(手続き代行・ナンバー・防犯登録など)¥35,250
- 自賠責保険(残り)¥7,270
- 重量税 (中古なので無し)
- 印紙代 ¥300
安い!ずっと中古バイクの高騰した価格を見ていたわたしは感激しました。中古なので車検費用もありませんでした。新型レブル250の見積もりより6万円ほど安くなりました。
つけたいオプションがあれば、上記の金額にさらにオプションの金額がプラスされます。わたしはオプションとしてUSBポート、エンジンガード(立ちゴケガード)、窒素ガスキャップ、ガラス樹脂コーティングをつけました。
部品代3,520円・工賃9,680円
※レブルの工賃は14,520円だったので、GB350のほうが簡単につけられるのかもしれません
コケた後でつけるのは悔しいので、つけるなら最初からつけておいたほうが良いとのこと。わたしは教習所でコケの女王だったので迷わずお願いしました。
部品¥33,000 工賃¥12,100

タイヤに空気の代わりに窒素ガスを充填してくれるオプションです。空気よりも窒素ガスは温度による変化が少ないため、空気圧が膨張したり収縮したりする変化をおこしにくいそうです。またガスが抜けにくい、タイヤが劣化しにくい等のメリットもあるそうです。
工賃¥2,200 ※ホンダドリームではその後何度でも窒素ガス充填を無料でしてくれるそうです。
バイクAquly Premium施工。3年間新車の輝きをキープできるというコーティング加工です。ホンダドリームのサイトによると“硬度6Hのガラス組成に近いもので、紫外線による退色やキズの防止に効果がある”とのことです。
こちらのガラス樹脂コーティングはGB350のカラーはマットなままでコーティングできるそうで、テカテカにはならないので安心してくださいとのことでした。
工賃¥27,500 ※ほかのメーカーのバイクでも持ち込めば施工してくださるそうです。

ホンダドリーム認定中古車で買うほうが安かった
4年前(コロナ禍以前)、娘もホンダドリームの認定中古車でバイクを購入しました。その頃はホンダ認定中古車ということで、他の店舗の中古車よりも価格が高かった記憶があります。
けれど市場で中古車が高騰している今、ホンダドリーム公式の認定中古車の方が安いのです💧
わたしは、今回たまたまタイミングが良く手に入れることができましたが、こまめに店舗と連絡を取ると情報がもらえるかもしれません。このようにホンダドリーム認定中古車のサイトには出ていないバイクが、店舗に在庫しているかもしれません!
