まずはバイク引き起こし!出来なかったら入校できない?💧
私が申し込んだ教習所では、申込みを受付ける前に「体力検査」というバイクの取りまわしができるかどうかの検査がありました。息子のときは「申込み前の体力検査」は無かったらしいので、どうやら女性のみ対象のようです。そしてこれがクリア出来ないと入校申し込みすらできないという・・・。←私の申し込んだ教習所の場合💧
- バイクを左回りに歩いて押す「教官➡👨🏼足幅を小さくトコトコね」
- バイクを右回りに歩いて押す「👨🏼足幅は大きく」←右回りはバイクを右側に倒しそうでこわい
- バイクのスタンドを立てる「👨🏼センタースタンドを地面にしっかりつけて体重を乗せてバイクを後方真上に引っ張る」←ここでつまづく方もいたらしい。意外と難関です。
- そして最後の難関!バイク引き起こし!←最後まで出来ずに入校をあきらめた女性がいたと聞きました(涙)

バイク引き起こしは、クラウチングスタートの 「よーい」の姿勢で。気持ちはスーパーウーマンに変身
「👨🏼体はバイクにつけてクラウチングスタートのように足をセット、100m走をスタートする時のように前方に体重をかけて。足で地面をけるかんじでね。」
実は私、YouTubeで「バイク引き起こし」で検索してすでに予習済み!YouTubeでも教官と同じことを言っていました。YouTubeで予習はおすすめです。
家でソファを持ち上げて予行練習してきましたよ・・・が・・・ん??ふんぬっと陸上部だった昔を思い出し、クラウチングスタートばりに持ち上げようとするもびくともしないスーフォア様・・・。え。。。思ったより重いんですけど。。。聞けば教習車でよく使われるHONDA CB400は200kgあるとか。え、これ私持ち上げられるのか?もう入所申し込みできないのか?ってきっと一度はみんな思います。実はここで、持ち上げられるのか?と思っている時点でそもそも間違いなのです。
持ち上げるというより足でけって100m 走をスタートする時のように、と教官も言っていたのです。
ところで、娘は(普通二輪の免許をとったのですが)このバイク引き起こしに40分かかったようです。最後はうでがヘロヘロでもうダメかも・・・と思ったとか。そこにふっと通りかかったベテラン教官が娘に言ったそうです。

弱い自分を捨てるんだ!スーパーウーマンになれ
そのありがたいベテラン教官のお言葉のあと、娘はスーパーウーマンへと変身?し無事にバイクの引き起こしに成功したとか。
私はその娘のエピソードを思い出して(か弱かった私はとうの昔・・・)長期化すると腕の筋力がもたなくなると思い、いろいろかなぐり捨てて一気に引き起こしにかかりました。

クラウチングスタートの姿勢からということですが、ポイントは「位置について」からの中間の姿勢くらい!→「よーい」「どん」←ここでいろいろかなぐり捨てる!です。
私は最初、クラウチングスタートの「位置について」での姿勢から初めてしまい、全く引き起こせませんでした。どっちかといえば「よーい」の姿勢寄りがいいです。
そしてとうとうバイクの引き起こし出来ました!重いのは最初だけ。途中からは重さが地面へ流れるようでテコの原理でスッと立てられます。女性でさらにおばちゃんでも大丈夫です!
そしてはれて入校申込みへ・・・
バイク引き起こしが出来たので、はれて入校の申込みが出来ることになりました。これでこのブログも無事に続けられそうです。
入校申し込みでは、受付の方がテキパキと対応してくださいました。(おばちゃんがバイク免許を取りに来たなんて・・・ぷぷ)なんて雰囲気は全くありませんでした。なんだか50代にもなって教習所なんて恥ずかしいなあって思っているのなんて、自意識過剰だったのかもしれません。若い子たちよりずっと物覚えも悪くて時間もかかるかもしれませんが、がんばります!
